はとむブログ

唐揚げを愛する組み込みエンジニアが思いを綴ります。技術コラム、ガジェット記事を中心に投稿しています。「はとブロ」と呼んでやってください。

分からない事を「分からない」と言えるエンジニアであり続けたいというお話。

f:id:hatomu555:20180810143414j:plain

 

こんにちは。はとむです。

 

本日から夏期休暇に入り、夢の10連休が始まります。

 

帰省して、会いたい人に会い、やりたい事をやり、身体を休め、

自分自信を見つめ直す10日間にしたいと思います。

 

 

 

さて、タイトルにもあります通り、

私は、

 

分からない事を「分からない」と言えるエンジニアであり続けたい

 

と、強く思うようになりました。

 

きっかけは沢山あって、徐々にこの想いが強くなったというお話です。 

 

 

 

私は今、自社のリーダーとツーマンセルで客先に常駐しています。

 

参画して数ヶ月程度ですので、まだまだ仕様の隅々まで理解できていません。

ましてや、担当外のコンポーネントの話になると、さっぱりです。

 

 

そんな中、こんな事がよくあります。

 

登場人物

は...はとむ

リ...リーダー

 

〜Case1〜

は「ここの仕様が理解出来ないんですが、ご存じでしょうか」

 

リ「どれどれ?...あ〜、ここは私も分からないんだよ。

  一回聞いてみようか〜(プロパさんに)」

 

は「そうですね。他の不明点も溜まってますし一緒に聞きましょう」

 

リ「そうだね。後で聞いてみるか。」

 

 

その後、リーダーが回答を持ち帰ってくることはなかった。

 

〜Case2〜

は「この作業って、期限はいつまでですか?」

 

リ「ハッキリ分からないんだよね〜。」

 

は「期限がハッキリしていないと、進捗報告し辛くないですか?」

 

リ「まあそうなんだけどね。温度感もよく分からない。」

 

その後、リーダーが回答を持ち帰ってくることはなかった。

 

 

といったように、リーダーが

分からないことをそのままにしておくんです。

 

「今更聞くのもね〜」とか、

「レビューの時に聞こう」とか、

そういう理由で跳ね返されることが多々あります。

 

結局聞かないままで、

私が問い合わせるケースが殆どだったりします。

 

そこで、私はこう思いました。

 

 

この人は、質問することを恐れているんじゃないか?

分からないことを分からないと言えないんじゃないか?

 

確かに、こちらでもう少し調べたら分かりそうなことや

相手が忙しい時の質問は避ける必要があります。

 

ですが、分からないことをそのままにしておくのは、絶対ダメだと思います。

 

分からないまま作業を続けてもバグや漏れに繋がるだけですし、

「レビューで突っ込まれないかな...」という感情が働きます(実体験あり)。

 

分からないことをそのままに仕事をしても、

 

何も楽しくありません。

何も誇れません。

自分の作業に自信を持てないエンジニアになってしまいます。

 

だから、私は

分からないことを「分からない」と言えるエンジニアであり続けたいです。

(当初は、「分からない」と言えないエンジニアにはなりたくない というタイトルでした)

 

勿論、分からなかったらすぐに投げ出して聞いちゃうエンジニアに

なる気もありませんが。(笑)

 

分からなかったら聞く。

どこまでが分かってどこが分からないか聞く。

回答者の時間を割いてもらうという意識を持つ。

 

上記のような当たり前のことを、

これからも続けたいと思います。